野鳥撮影 設定見直し リベンジ編 (河口付近)

 望遠レンズでの野鳥撮影も一回行ったきりで、その後は標準ズームや広角ズームで撮ったくらいで、まともに野鳥が撮れていません。そこで、もう一度設定を見直して挑戦してみました。

はじめに

  今回は瀬野川の河口付近から上流まで移動しながら撮影し、約1,000枚ほど撮りました。沢山の種類の野鳥が撮れたのですが、やはりまともな写真はごくわずかでした。しかも、撮った野鳥の種類がわからないという・・・。写りが悪いというのもあるんですよね。枚数が多いため、今回は河口付近から海田市駅前のひまわり大橋付近までの写真を掲載したいと思います。使用したレンズは「TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N」の一本だけです。

設定の見直し

 前回の撮影ではイマイチな写真を量産したため、カメラの設定を見直すことにしました。まずはこの写真を見てください。前回撮影に行ったときに撮ったもので、ヒドリガモだと思うのですが、泳いでいるところを焦点距離300mmで撮ったものです。

ヒドリガモ

ヒドリガモ

 見事にダメダメな写りです。鳥は泳いでいたり歩いていたり飛んでいたりで常に動いているものです。そこで、無い頭を使って思いついたのが、鳥が動いているからフォーカス位置がずれたりブレたりするんだ!ということで、カメラの設定に動いているものを追従するというモードが有ったのを思いだしたのです。そこで今回はフォーカスモードをAF-Aに、AFエリアモードを3D-トラッキングにして撮影してみました。結果から書くと、うまくいかずに途中で変えたんですけどね。

河口付近

カワウ

 丁度この日のこの時間は潮が引いていて、河口付近は砂地や岩が出ている状態でした。まずはカワウが羽根を日に当てていたので撮ってみました。普通に撮った画像が下図です。

カワウ 編集前

カワウ 編集前

 測光モードを中央部重点測光にしていたのですが、全体的に暗くなりました。カワウは全身真っ黒なので、カメラが暗いと判断して明るくなりそうなものですが・・・。丁度、逆光で背中側が影になっていたのもあり、カワウの羽根がよくわからない状態になってしまいました。そこでViewNX-iで露出を少し上げ、シャドーをMAXまで上げたものが下図です。これで大分まともに見えるようになりました。

カワウ 編集後

カワウ 編集後

ムクドリ

 次は岩の海藻か何かをついばんでいたムクドリです。この時は変わった鳥がいる!程度で撮ったのですが、後で調べてムクドリだと判明しました。本当に鳥の名前は全然知らなかったのです。

ムクドリ

ムクドリ

 この写真は割と良く撮れていると思うのですが、実は他は失敗だらけでした。折角ムクドリが岩の海藻をついばんでいる瞬間を撮ったのですが、ボケてたりブレてたりしたのです。そしてカワウの時と同様に逆光だったため、シャドーを上げて明るくしています。この場所はこの時間に行くと逆光になるため、時間と場所の選択が悪かったです。川の向こう側からなら順光だったんですけどね。それでもこちら側に沢山鳥がいたので仕方がない部分もあります。ということにします(^_^;

カモメ

 河口付近はカモメがよく飛んでいるので、その飛んでいるところを狙って撮ってみました。

飛んでいるカモメ

飛んでいるカモメ

 この写真はなかなかうまく撮れていると思うのですが、やはり他がひどかったです。ピントが向こう側の電柱や木、建物などに合ってしまったり、単純にカモメを追いきれずブレていたりでした。この辺は腕が悪いんでしょうね。ちなみにトリミング無しです。

 ここで、設定の見直しとしてAFエリアモードを3D-トラッキングにしていたのですが、AF位置が変なところへいくことが多く、何度もシャッター半押しをして目的のところにフォーカスが合うようにしていたため、さすがにストレスが溜まってきたため、AFエリアモードはシングルにしました。やはり設定をうまく使いこなせてないんでしょうね。

ひまわり大橋

 海田市駅の前にひまわり大橋というのがあるのですが、その近辺にも野鳥が多いので行ってみました。下図はひまわり大橋の欄干に付いているひまわりのシンボル。海田町の町花がヒマワリなのです。マンホールのフタにもヒマワリが描かれていたような気が・・・今度見掛けたら写真に撮っておきます。下図の写真もTamronの70-300mmで焦点距離70mmで撮ったものです。最短撮影距離が1.5mなので、離れて撮らなければいけないのが望遠レンズの辛いところです。人が通っていたら待たなければいけないですからね。

ひまわり大橋の欄干

ひまわり大橋の欄干

 この辺りにもいろんな鳥がいて、中洲に集団で休んでいるのもいます。

中洲のカモメ

中洲のカモメ

 頭隠して尻隠さずなのは尾が長いのでオナガガモですかね?水がすごく綺麗で底が見えてます。

オナガガモ

オナガガモ

 この辺でも沢山写真を撮ったのですが、やはり失敗ばかりでした。結構、鳥が飛び立ったり着地したりが頻繁にあり、シャッターチャンスは沢山有ったのですが、チャンスを生かし切れませんでした( ´Д⊂ヽ

まとめ

 瀬野川の河口付近から海田市駅前のひまわり大橋までを写真付きで書いてみました。普段は「鳥がいるな」くらいにしか思わないですが、よく観察してみると、とにかく色んな種類の鳥がいて、観察しているだけでも楽しいです。これで写真もうまく撮れればもっと楽しいんでしょうけどね!掲載した写真は数少ない綺麗に撮れた写真です!w

 そして下図の二枚はこの後行くことになる場所です。(これを書いている時点ですでに行ってます)

大師寺

大師寺

ひまわり観音

ひまわり観音

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする